医院案内
clinic

ようこそ、奥戸いろは歯科・矯正歯科へ。
私たちの受付は単なる事務手続きの場所ではありません。
あなたの不安な気持ちが少しでも和らぎ、リラックスして第一歩を踏み入れていただけるよう、笑顔と心を込めたお迎えを何よりも大切にしています。
明るく清潔な空間で、あなたのお名前をお呼びするまでのひと時を、どうぞゆったりとお過ごしください。
ご予約の確認から治療に関するご質問、お会計のご相談まで、どんな些細なことでも、まずはお気軽に受付スタッフにお声がけください。

治療へのご希望や、誰にも言えなかったお口のお悩み。
そうした大切なお話を周りを気にせず落ち着いてお話しいただくために、私たちは完全個室のカウンセリングルームをご用意しています。
診療台の上では緊張してしまう、という方もご安心ください。
ここでは大きなモニターでレントゲン写真やシミュレーション画像をご覧いただきながら、あなたのお口の現状と、考えられる治療の選択肢を丁寧にご説明します。
私たちが一方的に話すのではなく、あなたの「こうなりたい」という想いを治療計画に反映させるための空間です。

安全で質の高い治療は、お口の状態を正確に把握することから始まります。
この専用の部屋には、デジタルレントゲンや歯科用CTといった、診断に不可欠な精密機器を設置しています。
動線や設計にも配慮し、患者様がスムーズかつ安心して検査を受けられる環境を整えました。
特に立体的な画像で診断できるCTは、インプラントや親知らずの抜歯といった外科処置の安全性を飛躍的に高めます。
もちろん、いずれの機器も体に優しい低線量タイプです。
あなたの見えない部分までしっかりと把握し、確実な治療計画を立てるための、私たちの「心臓部」ともいえる空間です。
詰め物や被せ物といった技工物は、患者様のお口の一部となり、これからの人生を共に歩む大切なパートナーです。
当院では院内に歯科技工士が常駐する専門の技工室を設けています。
これにより治療を担当する歯科医師と、技工物を製作する歯科技工士が、密に連携を取ることが可能になります。
歯の微妙な色の再現や、患者様一人ひとりの噛み合わせに合わせた形態の調整など、外部の技工所に依頼するだけでは難しい、きめ細やかなオーダーメイドの対応が実現します。
より早く、より精密に、そして何よりも美しい。
プロフェッショナルが隣にいる安心感が、ここにあります。
当院には、お車でお越しの患者様のために、専用の駐車場を1台分ご用意しております。
小さなお子様連れの方や、遠方からお越しの方、雨の日でも、駐車場の心配をすることなく、安心してご来院いただけます。
ご来院の際には、医院の前にございますので、どうぞご利用ください。
もし満車の場合は、お近くのコインパーキングをご案内いたしますので、お気軽にお声がけください。

「子どもが小さいから、自分の歯の治療は後回し…」そんな風に諦めていませんか?
当院では、お子様連れの皆様が気兼ねなくご自身の治療に専念できるよう楽しいおもちゃなどを揃えたキッズルームを完備しています。
お子様が待ち時間を楽しく過ごせるだけでなく、「歯医者さんは怖くない、楽しい場所」と感じてもらうことで将来の歯科治療への恐怖心を和らげる大切な役割も担っています。
また、時にはお口の機能を育てるためのアクティビティを行うことも。
ただの遊び場ではなく、お子様の健やかな成長を育む空間としてぜひご活用ください。

歯の型取りと聞いて、粘土のような材料をお口いっぱいに含むあの独特の不快感を思い出す方も多いのではないでしょうか。
当院では、そのような患者様の負担をなくすため先進の3D光学スキャナー「プライムスキャン」「アイテロルミナ」を導入しています。
ペン型のカメラでお口の中をなぞるだけで、短時間で精密な歯のデータが完成。
嘔吐反射が強い方でも安心して型取りができます。
取得したデータは非常に高精度なため、詰め物や被せ物の適合性が格段に向上し、より長持ちする治療へと繋がります。
また、矯正治療では治療後の歯並びをその場で3Dシミュレーションでご覧いただくことも可能です。

歯科治療は、非常に繊細でミクロな世界の処置です。
肉眼ではどうしても見えない領域が存在し、それが虫歯の取り残しや再治療の原因となることもありました。
当院では、歯を80倍まで拡大できる歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を複数台導入。
これにより、歯の根の複雑な構造や肉眼では見逃してしまうような小さな亀裂まではっきりと確認しながら治療を行えます。
特に精密さが求められる根管治療(歯の神経の治療)では、その成功率を飛躍的に高めることができます。
また、健康な歯を削る量を最小限に抑えることにも貢献し、あなたの大切な歯を最大限に残します。

一般的なレントゲンは二次元の平面的な画像ですが、歯科用CTはお口の中を三次元の立体的な画像で撮影することができます。
これにより、歯や骨の状態はもちろん神経の位置や血管の走行、顎の骨の厚みといった平面画像では決して分からない情報を正確に把握することが可能になります。
特に、インプラント手術や親知らずの抜歯など外科的な処置を行う際には、事前に詳細な情報を得ることで手術の安全性が格段に向上します。
当院のCTは、医科用と比べて被ばく量が非常に少ない低線量タイプですのでお身体への負担もご心配いりません。
精密な診断が、質の高い治療の第一歩です。
「歯医者の麻酔注射が苦手」という方は少なくありません。
あの独特の痛みの多くは、麻酔液を注入する際の圧力のムラが原因で起こります。
当院では、その痛みを限りなくゼロに近づけるためコンピューター制御の電動麻酔器を導入しています。
人の手では難しい「ゆっくりと、一定の圧力で」麻酔液を注入することができるため組織への刺激が最小限に抑えられ、ほとんど痛みを感じることがありません。
また、麻酔液が効率的に浸透するため効き目が早く、治療をスムーズに開始できるメリットもあります。
「痛みの少ない治療」は、私たちのこだわりです。

患者様に安心して治療を受けていただくこと。
その基本は、徹底した衛生管理にあると私たちは考えます。
当院では、ヨーロッパのもっとも厳しい基準をクリアした「クラスB滅菌器」をはじめ高度な滅菌システムを構築しています。
まず、使用した器具は医療用洗浄機「ミーレ」で血液や唾液などのタンパク質汚れを徹底的に洗浄・消毒。
その後、歯を削るドリル(ハンドピース)は専用の滅菌器「DACユニバーサル」で複雑な内部の隅々まで滅菌します。
そして、あらゆるウイルスや細菌を完全に死滅させることができるクラスB滅菌器で処理し、滅菌パックで保管。
患者様ごとに常に清潔状態を保ちます。
歯を削ったり、入れ歯を調整したりする際には目に見えないほどの細かな粉塵や唾液や血液を含んだ水滴(エアロゾル)が空気中に飛散します。
当院では、すべての診療台に強力な「口腔外バキューム」を設置。
治療中に発生するこれらの浮遊物を、患者様のお口の外で瞬時に吸い込むことで診療室の空気を常にクリーンに保っています。
これは、患者様ご自身が有害な物質を吸い込んでしまうのを防ぐだけでなく他の患者様やスタッフへの感染リスクを低減させるための重要な設備です。
安心して深呼吸できる、清潔な環境をお約束します。

なぜ、自分は虫歯になりやすいのだろう?
歯磨きを頑張っているのに、なぜ歯周病が良くならないのだろう?
その答えは、あなたのお口の中にいる細菌や唾液の性質に隠されているかもしれません。
当院では、唾液を調べるだけで虫歯や歯周病のリスクが数値でわかる「シルハ」やお口の細菌を生きたまま観察できる「位相差顕微鏡」を導入。
科学的なデータに基づいて、あなたの「本当の弱点」を突き止めます。
自分のリスクを知ることで、あなたに本当に必要な予防法が見つかり、日々のケアへの意識も大きく変わります。
お口の中の健康状態を正確に把握するためのレントゲン撮影は、診断に欠かせない基本の検査です。
当院では、患者様のお身体へのご負担を最小限に抑えるため従来のフィルム式に比べて被ばく量を1/10程度にまで低減できる「デジタルレントゲン」を導入しています。
撮影後すぐに診療台のモニターで画像を確認できるため、お待ちいただく時間が短いのも特長です。
また、画像を拡大したり濃淡を調整したりすることで肉眼では見えない初期の虫歯や歯の根の状態をより詳細に分析でき、診断の精度を高めます。
CTと併用し、あらゆる角度から的確な診断を行います。
当院では、世界水準の滅菌システムを導入していますがそれに加えて「ディスポーザブル(使い捨て)」製品を積極的に活用しています。
患者様のお口に触れるコップやエプロン、スタッフが使用する手袋はもちろん治療に用いる器具の一部や麻酔の注射針なども、患者様ごとに必ず新しいものに交換しています。
滅菌できるものは水準のシステムで。
そして、そもそも滅菌という概念が不要な「使い捨て」を組み合わせることで院内感染のリスクを限りなくゼロに近づけています。
目に見えるところも、見えないところも。
私たちの安全へのこだわりです。
歯茎の切開など外科的な処置と聞くと、少し不安に感じてしまうかもしれません。
電気メスは、そんな患者様のご負担を大きく軽減するための先進的な医療機器です。
高周波の熱エネルギーを利用することで、切開と同時に瞬時に止血ができるため手術中の出血を大幅に抑えることができます。
これにより、手術時間が短縮されるだけでなく術後の痛みや腫れも少なくなり、傷の治りが早いという大きなメリットがあります。
歯周病で腫れた歯茎の整形や、インプラント治療、美しい口元を創る審美治療など、様々な場面で活躍し、より質の高い治療を実現します。
歯の神経(歯髄)は、一度抜いてしまうと元には戻りません。
神経を失った歯は、もろくなり寿命が短くなってしまう傾向があります。
だからこそ、私たちは「本当に神経を抜く必要があるのか」を慎重に見極めることを非常に重視しています。
この電気歯髄診断器は、歯に微弱な電気を流すことで神経が正常に機能しているか、弱っているかを客観的な数値で調べることができる検査機器です。
レントゲンだけでは判断が難しい場合でも、この診断器を用いることでより正確な診断が可能となり、不要な神経の治療を避けることができます。
あなたの大切な歯を1本でも多く、長く残すための私たちのこだわりの一つです。