私たちは共に働く仲間が、日々の仕事を通じて成長と充実感を実感できるよう、医院としてできる限りの環境を整えることを約束します。
ここでは当院で働く魅力を、4つの側面から詳しくご紹介します。
1. 成長を実感できる教育・キャリア支援
「学びたい」というあなたの意欲を、私たちは決して無駄にはしません。
未経験の方からさらなる高みを目指す方まで、一人ひとりの成長を力強く後押しする制度と文化があります。
安心してスタートできる万全の教育体制
新しく入職された方が、不安なく業務に慣れていけるよう、体系的な教育カリキュラムをご用意しています。
文章のマニュアルだけでなく、実際の動きが分かる動画マニュアルも活用し、ご自身のペースで着実に学ぶことが可能です。
手順としては、以下のようになります
- まずは受付業務から担当
- 患者様とのコミュニケーションの基本を習得
- 医院全体の流れを把握
- 先輩のアシスト業務を通じて診療現場に慣れる
そして、当院の教育制度の核となるのが「メンター制度」です。
教育担当の先輩がマンツーマンで、あなたの成長をすぐそばで見守ります。
技術的なことはもちろん、日々の悩みや不安も気兼ねなく相談できる存在がいることは大きな安心に繋がるはずです。
あなたの「なりたい姿」から描くキャリアプラン
当院では、スタッフ一人ひとりの目標や志向性に合わせた、柔軟なキャリアプランを準備しています。
「着実に基本を固めたい」という方も、「積極的に新しい分野に挑戦したい」という方も、どちらも尊重します。
あなたの「こうなりたい」という想いを、ぜひ面談でお聞かせください。
一緒に、あなたのための道筋を描いていきましょう。
スキルアップへの投資は未来への投資
歯科医療の世界は、日進月歩です。
私たちはスタッフが常に新しい知識と技術を吸収できるよう、スキルアップへの投資を惜しみません。
- 参加したい外部セミナーの費用を医院が補助
- 月に一度、フリーランスとして全国で活躍する著名な歯科衛生士を講師として招いた院内研修会を開催
- 実際の症例についてディスカッション
- 日々の臨床に直結する実践的な学びの機会を提供
2. 専門性を高める先進の医療設備
良いパフォーマンスは、良い道具があってこそ発揮されます。
当院では、診断と治療の精度、そして安全性を高めるための設備を積極的に導入しています。
術者の「眼」となる診断・観察機器
マイクロスコープや光学スキャナー(iTero/プライムスキャン)、歯科用CTといった設備は、患者様のためだけでなく、術者であるあなたの能力を引き出すためのパートナーです。
肉眼では見えない世界を可視化することで、より精密で、確実な治療が可能になります。
これは、あなたの専門家としての自信とスキルを、飛躍的に向上させることに繋がります。
また、マイクロスコープを用いた治療は、術者の身体的な負担を軽減し、正しい姿勢での診療をサポートします。
プロフェッショナルとして、長く健康に働き続けるための環境がここにあります。
3. 心身ともに健やかに働ける職場環境
「良い仕事」は充実したプライベートがあってこそ。
私たちはスタッフの皆さんが仕事と同じくらい、ご自身の人生を大切にできる環境づくりに本気で取り組んでいます。
当院の診療は17:00まで。
ほとんどのスタッフが17:15には退勤しています。
「働く時は集中し、休む時はしっかり休む」これが私たちのスタイルです。
終業後の時間は、あなたの大切な時間です。
家族とゆっくり食卓を囲んだり、友人と食事に出かけたり、習い事やジムで汗を流したり。
そんな、当たり前で豊かな毎日が、仕事への活力となると私たちは信じています。
心からリフレッシュできる休日・休暇制度
心と体をリフレッシュし、新たな気持ちで仕事に向き合えるよう、休日・休暇制度を明確に定めています。
休暇制度の詳細
- 完全週休2日制(日曜+他1日)
- 祝日の振替出勤なし
- 夏季や年末年始の長期休暇
- 旅行や帰省など、まとまった時間を楽しむことが可能
オンとオフのメリハリが、日々のパフォーマンスを高めます。
4. 互いを尊重し合うチーム
当院の一番の財産は、洗練された設備でも、美しい内装でもありません。
それはここに集う「人」です。
「仲の良さ」の本当の意味
私たちが自慢する「仲の良さ」は単なる馴れ合いではありません。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、受付。
それぞれの専門性に対する深い尊敬に基づいた、プロフェッショナルとしての信頼関係です。
だからこそ困ったときには、職種の垣根を越えて、ごく自然に「手伝おうか?」という声が飛び交います。
全員で創るより良い医院
毎月のミーティングや日々の朝礼・終礼は、風通しの良い組織文化の象徴です。
トップダウンではなく、現場のスタッフ一人ひとりの意見や気づきを大切にし、全員で「もっと良い医院を創ろう」という意識を共有しています。
あなたの「こうしたら、もっと良くなるのでは?」という声が、医院を動かす力になります。