奥戸いろは歯科・矯正歯科

奥戸いろは歯科・矯正歯科

MENU

ブログ

blog

【栄養】食事と虫歯の関係

こんにちは!

葛飾区の奥戸いろは歯科・矯正歯科

管理栄養士🥗の横田です🌸

毎月、「歯」と「栄養」に焦点を当てて、記事を書いていくことになりました!

皆さんに興味を持ってもらえるような話題とわかりやすい内容を心がけていきますので、よろしくお願いいたします。

今回は、「食事」と「虫歯」の関係について取り上げます。

「食事」と「虫歯」に関係があるの?と思う方もいるかもしれませんが、「食事」と「虫歯」には密接な関係があります。

そもそも虫歯は、口の中が酸性に強く傾くと歯のエナメル質が溶け、作られやすくなります。食事(糖質)を摂ると口の中は酸性に傾くため、虫歯が作られやすい状況となります。しかし、唾液(つば)は、口の中を中性に保つ働きがあるため、食後の分泌によって酸性に傾いた口の中を中性にし、溶けたエナメル質をもとに戻します。

つまり、食事の摂り方を気をつけ、唾液が分泌する時間を長くし、口の中を中性に保つことで虫歯を予防することができるのです!

何気なくとっている行動や生活習慣を改めることで虫歯になりにくい環境をつくることができます。ここでは虫歯になりにくい食物と食事の摂り方をあげていきます。ご自身やお子さんの食事を振り返ってみましょう。

①朝・昼・夕の3食と間食は時間を決めて食べましょう。

ダラダラと食べ続けたり、口の中に食物が長い時間あったりすると、口の中が酸性になる時間が長くなるので、虫歯になるリスクが上がります。

②毎食の時間と量を決めましょう。

特に間食(おやつ)の摂り方には気をつけましょう。

間食(おやつ)は、一度に多くの食事を摂ることができない幼児にとって重要な栄養の摂取となります。

しかし、間食の選び方によっては虫歯のなりやすい環境をつくってしまったり、栄養面で好ましくなかったりします。

エネルギー源となるバナナやおにぎり、カルシウムが多く含まれるヨーグルトなどの乳製品は間食に適しているといえます。

   

一方でスナック菓子や砂糖を多く含むジュースは虫歯のリスク、栄養の両面で間食に適さないといえます。

③食事はゆっくり、よく噛んで食べましょう。

よく噛むことで唾液(つば)の分泌が多くなり、口の中が酸性から中性に促されるだけでなく、口の中に汚れがつきにくくなります。

 

 

虫歯になりにくい食事の摂り方を目指しましょう!!

 

今後も「歯」と「栄養」に関する内容の記事を書いていきますので、是非読んでください!

また、取り上げて欲しい内容などあれば、医院で遠慮なく声をかけてくださいね⭐️

葛飾区の奥戸いろは歯科・矯正歯科

管理栄養士 横田