ブログ
blog
こんにちは。
TC藤井です🙂
早いもので1月も今日で終わりですね⛄️
前回は食いしばりや噛み締めのお話をしたので、今回は歯の接触癖(TCH)について書きたいと思います。
〝歯や顎に影響を及ぼす癖”
特に顎関節症の原因のひとつとして凄く重要視されているのが【歯列接触癖】TCHです。
歯列接触癖=TCH( Tooth(トゥース) Contacting(コンタクティング) Habit(ハビット)
歯を接触させる癖です。(Tooth(トゥース)=歯 Contacting(コンタクティング)=接触
Habit(ハービット)=癖) 「歯を接触させる」
とはどういうことかといいますと、まず人間は噛んだりしゃべったりしている時以外は、
上下の歯の隙間が2,3mm開いていて、接触していないのが正常なのです。
(上下の歯が咬みあって接触するのは、物を噛むときと話す時のジやズの発音など)です。
1日のトータルでも歯と歯が接触するのは20分以内と言われています。
TCHが引き起こすさまざまな症状
【顎関節症】
顎関節症になると、あごの関節に痛みやだるさを感じたり、口を大きく開けられなくなったり、
あごからカクン、コキンといった音がするなど、さまざまな症状が現れます。
【歯や歯茎の痛みや違和感】
TCHによって歯や歯根に負担がかかり続けるため、歯の痛みや違和感、
知覚過敏などの症状となって現れることがあります。
強い力がかかり続けると、歯が割れたり、折れたり、詰めものが取れたりすることがあり、
そこからさらに虫歯が進行する原因にもなります。
歯周病の場合は、TCHによるダメージが加わることで、歯周病の進行が速まることがあるため注意が必要です。
【頭痛や肩こり】
あごの周辺には血管や神経が集中しています。歯の根には歯根膜というクッションのような組織があり、
指先の何倍も敏感な感覚センサーが備わっています。慢性的に緊張することで、頭痛や肩こり、首の痛みなどが現れます。
では、唇をとじて姿勢を正してみて下さい。
上下の歯🦷のどこか当たっていますか❓
前歯、または奥歯の一部。接触している部分はありますか❓
リラックスしている時、上下の歯は少しだけ開いているのが普通です。
緊張したり集中したりすると、無意識のうちに歯を合わせてしまいます。
特に下を向いてパソコンやスマホを操作している時は、歯と歯が接触しやすいです🦷⚡️
学生だと、授業中に頰杖をついてる時にも歯と歯は接触します⚡️
【TCHを治すには】
まずは自覚することです😃
日常生活で歯と歯が接触してるな👀と気づいたら離してみて下さい🙂
意識するのが大事です☝️
ストレスを溜めず発散する🌿
コロナも終息するどころか、また増える一方で不安な毎日ですが、笑顔で乗り切っていきましょう☺️💪
TC櫻井