電話する
初診予約受付
MENU
HOME
初診の方へ
矯正治療の流れ
スタッフ紹介
医師紹介
スタッフ紹介
診療案内
診療案内
一般歯科
小児歯科
予防歯科
口腔外科
歯周病
入れ歯
インプラント
審美歯科
かみ合わせ
インビザライン
小児矯正
成人矯正
ボツリヌストキシン製剤治療
歯科用顕微鏡マイクロスコープ
医院紹介
料金表
アクセス
求人
ブログ
blog
HOME
初診の方へ
矯正治療の流れ
スタッフ紹介
医師紹介
スタッフ紹介
診療案内
診療案内
一般歯科
小児歯科
予防歯科
口腔外科
歯周病
入れ歯
インプラント
審美歯科
かみ合わせ
インビザライン
小児矯正
成人矯正
ボツリヌストキシン製剤治療
歯科用顕微鏡マイクロスコープ
医院紹介
料金表
アクセス
求人
HOME
ブログ
むし歯
むし歯がないのにしみる歯
2018年12月10日
むし歯
歯がしみてるのに、むし歯じゃない!それはなぜ? 考えられる理由をいくつか説明いたします。 1)楔状欠損による知覚過敏 歯と歯肉の境目は刺激に弱く、歯ブラシの力、かみ合わせの力の応力がかかる刺激を強く受けると絵のように削れて楔状欠損になります。 しみる刺激から神経への距離が短くなり、受けやすくなるために症状が起こります。 2)かみしめ、食いしばり、歯ぎしりなどによるもの
...
続きを読む
むし歯を作ってしまう原因
2018年12月5日
むし歯
こんにちは、奥戸いろは歯科・矯正歯科です。 むし歯ができてしまう理由を 「私は歯が弱いから。。。」と、思ってる方、少なくないと思います。 虫歯はなぜ出来るのでしょう。 もちろん、歯の質も虫歯のなりやすさの一つです。 他にもあるポイントがあるので、ご紹介していきます。 虫歯を作る要因 ➕ 時間 三つの輪(*歯*食べ物*細菌)と言われていました。 今は、そこにもう一つ、...
続きを読む
カテゴリー
栄養
歯周病
歯内
歯科医師会
矯正
予防
小児
むし歯
未分類
最近の投稿
歯科衛生士って職業知ってますか?
口呼吸が、口に及ぼす影響。
いろは歯科NEWアイテム⭐️
二刀流
【栄養】糖尿病になりにくい食事!
月別アーカイブ
2022年10月
2022年8月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年2月
2021年1月
2020年11月
2020年10月
2020年8月
2020年7月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2018年12月
2018年11月